やっぱりわんこ先輩が異様なまで可愛い2008-05-10 03:47


そそくさと コミックエール(Vol6)購入
待ちきれなくて 深夜のファミレスで読みました

相変わらず この雑誌はレベル高いですねぇ



ちょっと気になるのが 次号予告でコミカライズが始まること
(Q-Xのこころナビって作品らしい)
雰囲気的に合えばいいんだけどなぁ

もぉ義務でしょう(苦笑2008-02-24 21:12


2/25発売だった気がする メディアックスの"まんがドカン小町"が2/23に既に売っていたので そそくさと購入
・・・・書店で見つけて "あ 買い忘れていたのか"と思ったのは公然の秘密デス

定価は\480-でA5無線綴じ(平綴じ)・278P・サクラミステリーデラックス増刊

メディアックスというと まぁ アレでソレな雑誌しか思い浮かばない時点で以下略だったりしますが あおば出版から出されていたレディコミの"さくら"系統を引き継いだ部分もあって まぁ アレでソレな専門出版社じゃないってコトで

とりあえず 執筆陣は以下の通りです(敬称略


海月れおな
猫野おせろ
久松ゆのみ
七見水晶
kgr
むきゅう☆
櫻井善太
結原りん
岡村杜巳
絶牙
みずなともみ
なで拓瀬
月館るり
水谷フーカ
きくちよ
海野やよい
新条るる
千岡ななえ
RegDic
鷹村くあん
野広実由
藤野定治
PK2
愛☆まどんな

一応 次号予告もあって 次は4/25発売との事だから 隔月刊みたいですね
隔月刊の萌え4コマっつ~~と 3号でポしゃった三和出版の(以下略

#きららCaratとかも隔月だっただろ~~が


まぁ 読む優先度は奥のほうが高いので そのうちにでも(苦笑
しかし 編集者のぶっちゃけ話もあったし コンセプトが萌え4コマっつ~~よりも80年代マニアック誌って時点で(以下略

結構適当でダメな生活2007-10-14 20:50

ああ もう14日なのに まだComicREX買っていないよ

http://www.ichijinsha.co.jp/rex/index.html

なお 石田あきらは所詮月2本(単行本作業や小説挿絵も1と換算)しか 仕事できないので 超能力部が載っているってコトは オニナギか歩兵科のどっちかは 休載でしょう・・・・・・
多分 オニナギかなぁ~~~~歩兵科はかなりヤバいしなぁ

そろそろREXも潮時かなぁと思いつつも 何故か購入しているんだろうなぁ・・・・・

#え??こんなコト言っている場合は 大抵の場合は買う気満々だろうって??(神の声)

いや まぁ・・・・・・単純に近くの書店では売っていないんですよ・・・・・・ええ

---------------------------------------------------

☆今月の脳内議題

コミックヴァルキリーはNORAの後釜になれるか??

・・・・・・・いや 単純に無理だと思うんですが(苦笑

#某作家さん(のBlog)によると編集方針がどうも一定していないよぉで

吉田聡氏と少年画報社2007-09-23 13:42

"湘南爆走族"が講談社から出て "荒くれKNIGHT(完結篇)"が秋田書店(ヤングチャンピオン)で連載とのコト

http://www.akitashoten.co.jp/CGI/autoup/listput.cgi?key=list&bunrui=002

いや ドル箱の"湘南爆走族"を手放すなんてと当時は思ったのですが やっぱり完全に決別したと判断してもいいのかなぁ

しかし これから少年画報社はどうするんだろう・・・・・(ヤングキングじゃなくて少年画報社がね)

大都社(少年画報社の子会社)からも コミックスの復刊が出ていたハズですが どうなっちゃうのかなぁ・・・・・・・

例のアレ2007-09-07 12:07


まぁ 予想通り買ってたりするんだな(苦笑

ていうか 約1500円は薄くて高いし~~~~
だから一迅社って(以下略


#まぁ売れるか予測が全く付かない書籍の値段を上げるのは理解できますけどね

Soregaseはアットホームロマンスを応援します2007-08-02 21:42

8/27は本屋へGo!!
風華チルヲ氏の初単行本"アットホームロマンス"発売ってコトでポチっと

http://www.mirai.ne.jp/~bisaid/ (風華チルヲ氏Site)

いい意味でのキャラクタが暴走する様が 神がかっています(笑
・・・・あれ??ママンママンハァハァプルプルのマザコンマンガだったのが いつのまにか 姉プレイマンガになっているし!!
あ なんか 不健全なニヲイがしますが あくまでもギャグですので ご心配無い様
(えっちでもありませんよ)


正直 姉が暴走するまでは ちょっと・・・と思ったのですが 姉の暴走がまた・・・・・・・(笑

この夏の終わりに 一冊いかがでしょうか??

元ネタが思い出せない2007-05-20 18:08


まんがタイムファミリー7月号・はっぴぃママレード(北条晶氏)より

この制服の元ネタがどぉしても思い出せないんだよなぁ・・・・・・
誰か知っていたら教えてください

(何??老化現象だと??・・・・まぁ・・・・・否定はしたいですが・・・・・)

しかし この36歳主婦兼女子高生はイロイロな意味で犯罪だよなぁ(苦笑

今月のCaratで一番驚いた所は・・・・・2007-05-01 13:06


HR/長月みそか氏が 高校篇に突入したコト:-)
いや 誰もが キャラ総入れ替えで モブであの6人が出てくる程度かなぁ~~なんて思っていたんですけどねぇ
もぉ顔をニヤケさせながら読んでいますよ(ダメ人間が>神の声

おこのみで!/口八丁ぐりぐら氏
平凡ですが 予想外にキチっと描いたなぁが本音だったりします
確かにイロイロと受け流すコトも可能であったし 皆が望んでいたことかもしれませんが ジャンボ掲載の"花と泳ぐ"でも逃げていない方向を考えると 初めから予定していたのかななんて思ったりもしています
平凡だから嫌いって訳ではありません
むしろ好きな作品でしたし 平凡な結末だからこそ 引き締まっていい作品に仕上がったと思いますね







問題の奥のヤツ
遅咲きじじい/小林よしのり

ビックコミック本誌で1話を見た限りでは ギャグ漫画家としての小林よしのりは終わったのかもしれないと本気で思いましたよ
(本人としては予定通りだったのかもしれませんが)2話で三木谷が出てきて 本人としては予想外だったのか それとも予想通りだったのか不明だけど 奥が深まり 話の筋が出てきたな(妻の幽霊も含めて)と思いますね
しかし (1話も含めて)三木谷・幽霊以外の話が正直面白くない
小林よしのりのギャグ漫画のFormatとして 一人の(強烈な)異常な人間を軸に回るパターンに 作者本人が いや 作者・読者も含めて期待している・期待されている結果 (1話は)ゴーマニズム宣言のギャグパターンを投下したのが裏目に出てしまった
それの挽回として ゲストキャラとしてキャラクタを投入したのだが 普通の人間に単なる依存症といったキャラクタを附加させただけのキャラクタを軸にした話を廻すのも無理がある(特に5話)

しかし 三木谷との恋愛話になるとどうだろうか
キャラクタ相互の廻り方が非常に面白い結果と出ている
舞台に立つ人間のうち 神とする妻の幽霊を軸とさせるコトに キャラクタ全員に狂言回しをさせるコトによって 作者本人の特色であるギャグを重ね 知的な言葉で読者を惑わせる
コレはゴーマニズム宣言のギャグパターンだったりする
さて 自分は先程 "(1話は)ゴーマニズム宣言のギャグパターンを投下したのが裏目に出てしまった"とあえて記述した
1話と2話の徹底的な違いは何であろうかは明確であり 軸となる"妻の幽霊"の存在であろうし "ゴーマニズム宣言"のキャラクタとしての"小林よしのり"であろう

ココ最近の漫画雑誌動向2007-04-22 04:10


画像はコミックハイの次号予告より
まんまじゃねぇか!!(苦笑





正直 時間の余裕がなくて 追いついていけないのが本音
季刊誌なんか 発売されれ居るのを忘れているよ!!(苦笑
(アワーズプラス・百合姫は未購入だし・・・・・)
そいいえば コミックモエマックス(モエールパブリッシング)は一般なのか成人指定のどっちなのか・・・・・




コミックマーブル/竹書房/季刊

どっかで"竹が一般誌出すよ~~"なコトを聞いたコトがあるのですが コレでしょう
懐かしの竹の一般誌="コミックガンマ"復活か??と思った自分は・・・・まぁ・・・・・なんと言うのか・・・・・・マニア??(苦笑
竹のシール付コンビニ向けエロ誌の作家陣に エロ無し作品をまとめた感じで コレといた特徴もなく とりあえず言えることは"ああ~~~編集がラブコメ好きな人なんだなぁ~~~"って印象だけなのが残念
平板な作品が続くので 読むのがダルくなるのが難点
もうちょっと アクセントとしてアクが強い作品を投入しても良いかと思うんだけど 作家陣を用意することが出来なかったのかと思ったんだけど となると近代麻雀系となるのか・・・・・
あと 表紙デザインが宮村和生氏の割には 妙に地味なんですが・・・・・・
(単純に 宮村和生氏のデザインのクセと 表紙絵の克・亜紀氏の相性が悪い気がする)




コミックレヴォリューション/フランス書院/隔月らしい

あれ??一般誌って聞いた記憶があるんだけど・・・・
ものの見事に成人指定でしたので 未購入
何はともあれ 表紙デザインが悪すぎるんだけど どうちょっとマシなデザイナ使わなかったのかな??

コミックエール(5/11創刊予定/芳文社)2007-04-01 16:21

とりあえず 執筆陣がどぉなるのか検索(公式公表以外で)



秋★枝氏
http://masamune0429.jugem.cc/?eid=797




・・・・・コレだけか??(苦笑
う~~ん 様子見といいながら購入はほぼ決定しているのですが(駄目人間が>神の声)