今更ながら謹賀新年!! ― 2010-01-11 21:22
そんな訳で 今年もボチボチと宜しくお願いします
まぁ こんなダラダラしていたのも 一応は 理由が有るんですよ ええ 一応は
年末→29日まで仕事して 30日は寝ていて 31日は正月の準備していたら急な来客
元旦→熱で寝込んだが 夕方に回復して 某所にお出かけ
2日→某所でゴロゴロって訳にもいかず イロイロと作業
3日→友人と新年会で 終電間近に帰宅
4日以降→仕事だよ(涙
そんな訳で 年末恒例のアレも出来ずに 新年の初日の出を見に行くことも出来ない なんともまぁアレな新年になってしまいました
本当はDARIUSBURST三昧の予定だったのですが 実は年末に左手親指を負傷しまして PSPに触ると本気で痛く 血まみれになる状況だったんです
ソレが回復したのは1/7ぐらいかなぁ・・・・なので今は全く痛みは有りませんので ご安心下さい
まぁ現在 ポチポチとDARIUSBURSTをやっていますね
#ちなみに 2009年最後にPlayゲームは当然オメガファ(以下略
#2010年一番初めにPlayしたゲームはオメガフ(以下略
あと近況は・・・・・・某I社のD510MOを購入したんですよ
1/4の発売(解禁)日当日に たまたま八王子の某DOS/Vパラダイスに寄ったら有ったんですよ 1コだけ
FOXCONN製と激しく悩んだんですが 500円差だったんでまぁコレはI社かなって
で 本日になって ボチボチ組み込んでみた・・・・と言ってもCPU/VGAがOnboardなので Memory(DDR2-SDRAM PC6400 2GByte*2)を差し込んで殆ど終了だったりするんですが VGA画面に何も映らない
Beepでも鳴れば 何か原因がある程度は判るのだけど Beepすら無い(涙
Memoryを1枚にしたり 別の1GByteのMemoryにしてもVGAから何も映らない
初期不良か~~~もしかしたらBIOSクリアで何とかなるかもと思い マニュアルを見ると・・・・・・
[BIOS Configuration JumperBlock]が
ココにはジャンパがなく どうやら ジャンパ無しは[Recovery]とのコト
手持ちのジャンパで[1-2/Normal]にすると問題無く起動
で DDR2-SDRAM PC6400 2GByte*2に入れ替えて 無事 BIOS起動確認しましたよ
まぁマニュアルを確認しなかった自分が悪いんですけどねぇ
でも ジャンパ無しってどうゆうコトよ??
まぁ何にせよ 準備が整ったのでサクッとOSのInstallを実施
え OSは何をInstallするのかって??
・・・・・・・・・・・・Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise (x64)・・・・・・・・・・・・
<<続く>>
まぁ こんなダラダラしていたのも 一応は 理由が有るんですよ ええ 一応は
年末→29日まで仕事して 30日は寝ていて 31日は正月の準備していたら急な来客
元旦→熱で寝込んだが 夕方に回復して 某所にお出かけ
2日→某所でゴロゴロって訳にもいかず イロイロと作業
3日→友人と新年会で 終電間近に帰宅
4日以降→仕事だよ(涙
そんな訳で 年末恒例のアレも出来ずに 新年の初日の出を見に行くことも出来ない なんともまぁアレな新年になってしまいました
本当はDARIUSBURST三昧の予定だったのですが 実は年末に左手親指を負傷しまして PSPに触ると本気で痛く 血まみれになる状況だったんです
ソレが回復したのは1/7ぐらいかなぁ・・・・なので今は全く痛みは有りませんので ご安心下さい
まぁ現在 ポチポチとDARIUSBURSTをやっていますね
#ちなみに 2009年最後にPlayゲームは当然オメガファ(以下略
#2010年一番初めにPlayしたゲームはオメガフ(以下略
あと近況は・・・・・・某I社のD510MOを購入したんですよ
1/4の発売(解禁)日当日に たまたま八王子の某DOS/Vパラダイスに寄ったら有ったんですよ 1コだけ
FOXCONN製と激しく悩んだんですが 500円差だったんでまぁコレはI社かなって
で 本日になって ボチボチ組み込んでみた・・・・と言ってもCPU/VGAがOnboardなので Memory(DDR2-SDRAM PC6400 2GByte*2)を差し込んで殆ど終了だったりするんですが VGA画面に何も映らない
Beepでも鳴れば 何か原因がある程度は判るのだけど Beepすら無い(涙
Memoryを1枚にしたり 別の1GByteのMemoryにしてもVGAから何も映らない
初期不良か~~~もしかしたらBIOSクリアで何とかなるかもと思い マニュアルを見ると・・・・・・
[BIOS Configuration JumperBlock]が
ココにはジャンパがなく どうやら ジャンパ無しは[Recovery]とのコト
手持ちのジャンパで[1-2/Normal]にすると問題無く起動
で DDR2-SDRAM PC6400 2GByte*2に入れ替えて 無事 BIOS起動確認しましたよ
まぁマニュアルを確認しなかった自分が悪いんですけどねぇ
でも ジャンパ無しってどうゆうコトよ??
まぁ何にせよ 準備が整ったのでサクッとOSのInstallを実施
え OSは何をInstallするのかって??
・・・・・・・・・・・・Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise (x64)・・・・・・・・・・・・
<<続く>>
hp Compaq dx2040 ― 2009-06-17 21:08
何気にhpから dx2040MTってのが発売されている模様
CPU:VIA C7-D 1.8GHz (FSB800MHz)
Chipset:VIA CN896 (+VT8237S?)
Memory:DDR2-667 2Slot (Max:4GByte)
HDD:80~320GByte/7200rpm/SerialATA2-3.0Gbps
ODD:DVD-ROM or SuperMultiDrive/SerialATA
FDD:1.44MByte
Slot:PCI-ExpressX16/PCI-ExpressX1/PCI 2.3(x2)
Sound:Realtek ALC662 (AC97 2.3/5.1ch)
I/O:USB2.0x4(Back)+2(Front)/PS2/VGA
Network:Realtek 8110SC
Power:ATX250W
先代は確かFSB400MHzのC7D-1.6Gで CN700+VT8237Rだったハズで PCIx2だけだったからなぁ
いや 本気で欲しいですよ
PCI-ExpressX16に PCI-ExpressX1に PCIx2なんて 自分の欲しいSpecじゃないですか
CPUがnanoだったらどんな手を使っても購入したいのですが C7-Dなのがちょっとね・・・でもFSBが800MHzなので かなりマシな動きをするハズです
マジで欲しいですよ!!
でも・・・・発売されているのが 中国のhpなんですよね・・・・・・
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/cn/zh/sm/WF06a/12454-12454-64287-3328893-3328893-3949207.html
ちなみに HDD 160G/DVD-ROM/Memory1GのModelが(OS不明)で 1399元らしい・・・・って2万円ぐらいか??
ぜ ぜひ 日本でも・・・・
いくら動作TESTとは言え・・・・・ ― 2009-03-13 22:45
IA64はあるのにx86は・・・・・・ ― 2009-01-10 23:02
今日はちょっと風邪気味なので ヒキコモリ状態です
今日はじめて知った事実
まぁ今更デスが WindowsServer2008R2のBeta版を 必死こいてDownload中です・・・・・・
2008R2は x64とIA64版は有るけど 何故かx86版が無い!!
と 思ったら 2008R2は64bit環境だけなのね・・・・
まぁIA64も64bitだけどさぁ だったらMIPS64(苦笑
今日はDownloadだけでおしまいかなぁ
さて 明日はNanoで(以下略
っつ~~かもう終わりかよ!! ― 2008-12-31 17:43
今年も今日を残すだけになってしまいましたね
今年も何も出来なかったなぁ~~って反省するばかりですが 体調自体がどうもあんまり良くなかった部分も有りますし 日常業務でテンぱっていたのが 一年ずっと続いた気がしますね
2009年こそ 余裕を持って生活を行えるように努力はしたいのですが 体調次第ってのも 少し悲しい現実ですね
2008年は 雑誌自体の休廃刊はあんまり無かった気がしますが ついに残念ながらヤングザンデーと電撃コミックGAOが落ちましたね
まぁ前々から 噂の域では休刊情報が流れていたので 個人的にはダメージが少ないと言うのか 同一会社で競合誌を出していた部分も有りますから 整理といった表現が正しいのかも知れませんね
小部数雑誌の休廃刊はあんまり無かった気がしますが 増刊扱いの雑誌はちょっと追うことが出来ない部分も多いので・・・・・・・
後は やっぱり携帯コミックですね
少資金で出来るといった意味合いは大きいと思いますが ちらほらとやっぱりトラブルの声も聞こえてきますね
個人的に今年の大ニュースは 小学館プロダクション→小学館集英社プロダクションになった事かなぁと思いますね
まぁイロイロと有る 小プロですが集英社も囲んだことで コンテンツの丸囲み化が進んできていますが 果たしてコレが良い方向に進むのか 悪い方向に進むのかは 確実にユーザーから見ると・・・・・ですが 海外での著作権対策等を考えると やはりデカい所に預けたほうがBetterであるといった考え方も有ると思われます
著作権の有効活用ってなかなか個人や小規模企業では難しいと思いますので その代理的な組織がキチんと出てくれば良いのですが なかなか・・・・ねぇな感じもありますし 妥当な価格で妥当な配分を行って頂ける組織が出来てくれば良いんだけどねぇ
バイクは やっぱり9月の九州旅行でしょう
本当にやまなみ街道は もう一度行きたい程 素晴らしい所です
・・・・・・・台風さえ来なければねぇ~~~(苦笑
PCはNano/hp mini-note 2133/Atomで1年が過ぎたかなぁって感じですね
まぁNanoは WindowswXP-64bitEditionがInstall出来ないので ちょとお休み中だったりしますが(苦笑
Atomは連続負荷での耐久性があんまり良くなかったのが気になります
2133は・・・・いや・・・・・まぁ・・・・・今でもコレを打ち込んでいるのは2133だったりしますが コレは良い物ですねぇ(笑
元々 低価格な教育向けといったコンセプトが 他のNetbookとは違うこともあり しっかりした作りなのが嬉しいです
初代EeePCは液晶を見て やっぱり低価格向けは・・・・な印象を持ってしまいましたが 2133は 予想を裏切る程 液晶が良かったです
FSB200MHzって事もあり WindowsXP+Office2003レベルなら問題なく動作しますからね(自分はOffice2000だったりしますが)
C7-Mのコンセプト通りのPCが出てきたことは本当に嬉しいです
個人的には 12月は よく物が壊れました(苦笑
12月だけでADSLのルータ・携帯電話(docomo P705iμ)・DVI対応KVM(2系統)がお亡くなりになりました
まぁ ADSLのルータはレンタルだったから無償交換だったし 携帯電話も修理対応で年明けかなと思ったら 即新品交換でしたし KVMは丁度DVI対応4系統のKVMが欲しかったので コレを機に購入しました
ま そんなコトで来年も生きている限り ダラダラ適当に書きますので 宜しくお願いしますね
Main機電源投入 ― 2008-12-11 22:07
・・・いや マジで2週間ぶりぐらいかなぁ~~~~>Main機の電源投入
本当に2133が便利で便利でねぇ
まぁ 最近はMailの読み書き・Word/Excel/PowerPoint/Textの読み書き程度しか出来なかったので 2133で十分といえば十分なんですよね
また イロイロと忙しくて VB8001等でお遊びが出来なかった部分も有りますしね
とりあえず 現在はTSUKUMO町田店が営業再開するのを心待ちにしている状態です:-)
VIA VB8001その後は・・・・・・ ― 2008-11-24 20:41
やっと時間の余裕が出来たので OSのInstall開始
・・・・・まぁ当然と言うべきか WindowsXP-x64はCPU未対応でinstall出来ず
Windows2003 R2(w/SP3-x64)もダメ・・・・・・一応MSが公開しているNano Patch当てたんだけどなぁ
多分 OSを起動してMS公開のNano Patch当てなければならないクサい
別PCでOSをInstallして MB換装でうまくいくかなぁ
で 次にWindowsXP(32bit)のInstall実施
・・・・何事も無く SATAをIDE ModeならInstall完了
で 次に SATAをRAID1でInstallしたら・・・・・HDDのFormatか MBR書き換えで止まる
何故何故何故と SATA300の時に 何故かSATA1としか認識しなかったので VT8237Sの相性かなと思い HDD自体をSATA300からSATA150にジャンパ変更してもダメ
数時間悩んで まさかな・・・・のSATAケーブル変更・・・・・・・
はい SATA2端子のケーブル不良でした・・・・・・はぁ・・・・・・疲れた
そんな訳で 全く問題なくRAID1でWindowsXP(32bit)のInstallは完了
今日はコレでお疲れ&別お仕事が有るので 電源落としてお休みなさいですね・・・・・・・
久しぶりの秋葉原は・・・・・・ ― 2008-11-10 01:24
VB8001発売近し ― 2008-10-21 21:42

そんな訳で Nano(1.6GHz)搭載のMini-ITX Motherboardが発売される日が 近づいて来ましたね
価格は2万円を切る模様で Embedded向けのEPIAじゃなく 一般向けのVB系だから比較的低価格ですね
CN896+VT8237Sで PCI-ExpressX16 & Mini-PCIも有るから 拡張性もまぁ有りますしね
個人的には PC-1系のpc3500Gで PCI-ExpresX16にPCIx1Slotが欲しいのですが・・・・・・
#流石にMini-PCIは用途が限られるのでね
そんな訳で またDDR2-800 2GByteX2購入
お前は DDR2 2GByteMemoryを何枚購入したんだよ(苦笑
#え~~と14枚に 2133標準の1枚
VIA Nano 出荷開始!! ― 2008-09-29 22:53
http://news.cnet.com/8301-13924_3-10051771-64.html?tag=mncol
9/26の週に VIA Nanoが顧客向けに出荷した模様デス
しかし どれが出荷されたのかの明記が無いのに 一抹の不安が・・・・・・
最近のコメント